データプラン10でドコモ回線を格安200円で維持する方法です
以前、紹介したのは「10回線 毎月 2,720円で維持する方法」でしたが、なんと200円で維持する方法がありましたので紹介しておきます。
【DOCOMO】毎月200円で家族10人でデータ使い放題回線を10回線維持する方法
家族10人もいないよーって人も応用できるので参考にして下さい。
DOCOMOのシェアパックとは?
以前に紹介済みですが復習です。※分かっている人は読み飛ばしOKです。
簡単に仕組みを説明すると、家族で1つシェアパックを契約すると2台目からは500円のシェアオプションを契約することでパケットを共有できるという仕組みです。
意外と知らないシェアパックの抜け道について
これも復習ですね!※分かっている人は読み飛ばしOKです。
なんとシェアパック内は月々サポートもシェアされます。
たとえば、主回線(シェアパック10契約)と副回線(シェアオプション)の2台でシェアを組んでいる場合、2台の月サポが合算されます。
つまり副回線の 月サポ > 維持費 の場合は主回線の維持費から差し引かれます。
これを応用する事で毎月の維持費を爆発的に安くできるようになります。
月々サポート適応条件について
またまた復習ですが・・・※ここは分かっている人も読んで!
基本料金とシェアパックに入っていると適応されます。
なんとSPモードは外しても適応されます。
ここが本件のポイントです。
前記事ではデータプラン(スマートフォンタブレット):1,700円で計算していましたが本日ドコモショップで確認した所、データプラン(ルータ):1,200円でも適応されるそうです。
差額500円お安くなりました。500円と言えど侮ってはいけません全回線あつまれば相当額ですよ。
つまり、
基本料金 1,200円 + シェアパック 500円 + (消費税) + ユニバーサルサービル料 2円を月々サポートが上回れば毎月のシェアパック10に維持費を安くする事ができます。
ちなみにルーター契約するからと言ってルーターをDOCOMOへ持ち込む必要はありませんでした。
iPhone6をデータ回線で契約しよう!
結論はDOCOMOの月々サポートが高い機種を子回線にすればいいという事になります。
(ここは前回と一緒ですね。)
月々サポート一覧を見ていただいてもわかるようにiPhone6より月サポが高い機種がありますが、安く購入できないので現在ではiPhone6がねらい目です。
DOCOMO(ドコモ) 月々サポート一覧 ランキング表示 【毎日更新】
iPone6の月サポは前回の記事の時点(2015/3/22)で毎月3,078円でしたが、現在(2015/5/10)は3,105円と上がっていますね。
シュミレーション
主回線
基本料金 | 1,200円 |
データシェア10 | 9,500円 |
消費税 | 856円 |
SPモード | 315円 |
ユニバーサルサービス料 | 2円 |
月々サポート | -3,105円 |
合計 | 8,768円 |
子回線
基本料金 | 1,200円 |
シェアオプション | 500円 |
消費税 | 136円 |
SPモード | 315円 |
ユニバーサルサービス料 | 2円 |
月々サポート | -3,105円 |
合計 | -952円 |
主回線料金
前述とおり、iPhone6を子回線にする場合、1回線につき952円マイナスになり、主回線から割引される事になります。
データシェアは現在10回線までシェア可能(6月受付 7月開始 から20回線となります。)なので最大、9回線分の952円を主回線から割引可能という事です。
主回線 | 8,768円 |
子回線 9回線分 | -952×9= -8,568円 |
合計 | 200円 |
どうでしょうか、子回線を含んだ10回線で200円で維持可能になりました。
注意点
ルーター契約をしている回線は通信はルーターからが前提となります。
ただし、スマホ、タブレットからも通信は可能です。
通信してしまった月は+500円請求されるようです。
もともと1,700円なのでぶっちゃけ変わりませんね。
すべてルータープランにしておくのが無難です。
また、データ回線は一人5回線までしか持てませんので最低でも家族2人で実施する必要があります。
逆に言えば1人で5回線契約できるのでそれだけでもかなりお得です。
応用編
10回線も使わないよーって人は不要な回線はSPモードも解約してしまいましょう。
1回線につき315円マイナスになります。
もうタダ同然ですね。
ちなみに私は8回線ルーター化しています。
2回線のみSPモード契約でiPhoneで使用しているので基本使用料は1,700円となっています。
主回線 (使用可) 8,993円
子回線 (使用可) -412円
子回線 (使用不可) -1,267円 × 6回線 = -7,602円
トータルコスト:979円 です。
2回線で10GB使い放題のiPhoneの出来上がりです。
今月中にあと2回線増やす予定です。
まとめ
ポイントは月々サポートはシェアパック内ではシェアされることと高額の月々サポート機種を狙うこと。
また、音声契約しても後からデータプランに変更可能なのでiPhoneが安く月々サポートが高額な今のうちに契約することをお勧めします。
一人でも音声2回線 + データ2回線は契約可能なので合わせて4回線は契約可能です。
契約すればするほどお得になりまし、応用編のとおりかなり応用も効くので毎月の費用を家族全員で0円も計算上は可能です。
あとはいかにiPhoneをいかに安く仕入れるかですね!
それは当ブログをチェックしていて下さい(笑)
生活向上アンテナの公式LINEアカウント
一分一秒を争う超優良案件、MNPブログでは紹介できないソフトバンク案件をLINEのメッセージで配信しています。 ぜひ友達登録よろしくお願いします。 詳細は こちら友達登録は以下の画像をクリックして下さい↓

MNP掲示板 produced by 生活向上アンテナ
2016年10月にMNP掲示板 produced by 生活向上アンテナを立ち上げました。 規制が厳しくなってきたので、少しでもMNPで利益を上げるための情報と、MNP以外の案件情報交換の場にしたいと思っています。
コメントを残す